事前に様々な情報を集めておきましょうブログ:22-6-22
よく「お酒は減量中は控えたほうがいい」
という話を聞きますよね。
理由としてよく言われているのが、
お酒はカロリーが高いから
減量の妨げになるということです。
確かに、お酒にもカロリーはありますから、
あながち間違いではありません。
しかしそれよりも
お酒が減量中によくない理由があるんです。
お酒を身体の中に入れることによって、
肝臓をはじめとする身体のありとあらゆる器官が、
アルコールを分解し、排出するための体制に集中をする傾向があります。
ある意味そのくらいアルコールは、
身体のエネルギーを集中させないと
分解、排出することができないともいえます。
でも身体には、他にもいろいろな役割があります。
ご飯の中の栄養分から、
筋肉などの身体の材料を作ったり、
カロリーを消費したりということがあります。
ところがお酒を飲むことによって、
身体の他の作業が一旦ストップしてしまうのです。
筋肉を作ることができなくなると、
カロリーを消費するすべを失います。
ですから、結果的には
お酒によって減量の進行を食い止めてしまう形になります。
なので、
減量中、お酒はできるだけ控えたほうがいいでしょう。
もしどうしても禁酒が難しいというなら、
飲むお酒の量ではなく、
お酒を飲む回数を減らすことを心がけましょう!
一切お酒を飲まない日を設定することによって、
身体がアルコールの分解に気をとられることがなくなります。
そのため、減量に集中することができるのです。